1月 青紫/赤紫
冬の寒い時期も、陽だまりでは厚みのある葉を地面に張りつく様
に広げ、やはり低い姿勢で明るい厚手の花を広げて咲かせているの
がヒマラヤユキノシタ。
太い根茎が地面から盛り上がり、こんな根茎があったのかと思わ
せる意外性もあります。厳冬にも花を咲かせる姿は、ヒマラヤの雪
の下という名前にふさわしくて、「冬の花」よとたたえます。
三歩と散歩道別館
花ありて 散歩道
hana-1-blu
花ありて散歩道 1月へ戻る
閉じる
画像クリックで大画面へ
1:2007年 1月 5日 房総半島 千倉花畑
ヤグルマギク(矢車菊)、セントレア(Centaurea)
散歩道;「花摘み」へ
2:2024年 1月 6日 ちはら台 東2
イロマガリバナ(色曲がり花)、イベリス(Iberis)
3:2024年 1月 6日 ちはら台 東2
イロマガリバナ(色曲がり花)、イベリス(Iberis)
4:2017年 1月11日 ちはら台 四季の丘
ヒマラヤユキノシタ、(Bergenia stracheyi)
5:2016年 1月13日 ちはら台 四季の丘
ヒマラヤユキノシタ、(Bergenia stracheyi)
散歩道;「垣根の 新春」へ
6:2016年 1月13日 ちはら台 四季の丘
ヒマラヤユキノシタ、(Bergenia stracheyi)
散歩道;「垣根の 新春」へ
7:2016年 1月13日 ちはら台 東2
ツルニチニチソウ、 (Vinca major)
散歩道;「垣根の 新春」へ
8:2023年 1月21日 ちはら台 東2
イロマガリバナ(色曲がり花)、イベリス(Iberis)
散歩道;「小鳥、猫、花、寒い冬」へ