1月 ピンク
「ものはみな 枯れゆく景色の 中にして 紅ひとつ 寒木瓜の花」
と詠んだ現代歌人(今泉由利)がいます。
冬の寒さの中、日陰で枯れ枝に白/ピンク/緋色の花を咲かせてい
るのに出会うと、「私を見て元気を出して」と言われているように
も感じます。
それにしても「ボケ、呆け」はどうかと思いますが、そんな風に
言われると、「ボケは美しいのよ」と恍ける(とぼける)花か。
三歩と散歩道別館
花ありて 散歩道
hana-1-Pnk
花ありて散歩道 1月へ戻る
閉じる
画像クリックで大画面へ
1:2017年 1月 7日 ちはら台 東2
カンボケ(寒木瓜)ヒボケ(緋木瓜)
散歩道;「初春の 花」へ
2:2017年 1月 7日 ちはら台 東2
学名:Chaenomeles speciosa
散歩道;「初春の 花」へ
3:2017年 1月 7日 ちはら台 東2
一つの枝から、白、黄色、ピンク
散歩道;「初春の 花」へ
4:2016年 1月13日 ちはら台 東2
エリカ 、ジャノメエリカ(蛇の目エリカ)
5:2016年 1月13日 ちはら台 東2
エリカ 、クロシベエリカ(黒蕊エリカ)
散歩道;「垣根の 新春」へ
6:2016年 1月13日 ちはら台 東2
濃緑の中に浮かび上がった エリカ
散歩道;「垣根の 新春」へ
7:2016年 1月13日 ちはら台 東2
エリカ 学名:Erica canaliculata
散歩道;「垣根の 新春」へ
8:2011年 1月21日 村田川
ホトケノザ(仏の座)、愛嬌あふれる お顔です
散歩道;「早春の 野に」へ
9:2011年 1月19日 村田川
ホトケノザ 学名:Lamium amplexicaule
散歩道;「早春の 野に」へ
10:2011年 1月21日 かずさの道 南4
冬の枯れ土の中から 可愛いピンクのシバザクラ
散歩道;「早春の 野に」へ
11:2011年 1月21日 かずさの道 南4
ひょっこりと顔を持ち上げたり
散歩道;「早春の 野に」へ
12:2011年 1月21日 かずさの道 南4
年越しの枯れ葉の中から 顔を出しています
散歩道;「早春の 野に」へ