3月 茶系の花
土筆の春
今年は寒い日が続くが3月になる、そろそろどうだろうか?と思いながら、
心当たりを探しながら散歩道を歩いていると、ありました。
風もない優しい光の朝、カメラを持って見つけた所へ「ツクシや土筆」と、
いそいそと出かけます。
所が、歩いているうちに、ひょっと土筆が目に入り、「やあやあ」と撮り
始めると、次から次へと目に入り道草土筆となってしまうのです。
三歩と散歩道別館
花ありて散歩道
hana 3-Brn
花ありて散歩道 3月へ戻る
閉じる
画像クリックで大画面へ
1:2012年 3月 4日 村田川
ツクシに タネツケバナ(種漬花、苗代作り時に開花から)
散歩道;「野の花に 春」へ
2:2017年 3月 5日 村田川
ツクシ (土筆)
散歩道;「土筆の春」へ
3:2017年 3月 5日 村田川
ツクシに タネツケバナ、オオイヌノフグリ
散歩道;「土筆の春」へ
4:2014年 3月 9日 村田川
ツクシ 摘んで食べる人もいる
散歩道;「春の歌」へ
5:2019年 3月14日 村田川
ツクシは春かな?と覗きに来て、春だとわかるとのびのびと、
背が伸びるのでしょうね。
散歩道;「野に 春が来て」へ
6:2010年 3月19日 村田川
スイバ、 少年時代、茎の太いのをイタドリと呼んでいて、
ポキッと折り、茎の皮をむいて畔で塩を付けて食べていた。
散歩道;「野の花や」へ
7:2010年 3月19日 村田川
タネツケバナに ヒメオドリコソウ
春の風 われがわれがと 急ぎ足 春の旅立ちか?
散歩道;「野の花や」へ
8:2010年 3月19日 村田川
緑の新芽の草むらから、ツクシ
散歩道;「野の花や」へ
9:2011年 3月19日 村田川
ホトケノザに スイバ 顔寄せあって仲良きかな
10:2012年 3月19日 村田川
スイバ 春の霞の中
11:2010年 3月22日 村田川
どんどんと音を立てて春が押し寄せ ツクシ満開
散歩道;「喜びの春」へ
12:2010年 3月22日 村田川
ベニシジミも スイバの味が望みか?
どんどんと音を立てて春が押し寄せ ツクシ満開
散歩道;「喜びの春」へ
13:2021年 3月24日 押沼 林道
ヒメアオキ
14:2021年 3月24日 押沼 林道
ヒメアオキ