真夏の 散歩道
今年の夏も暑い、雨は降らないし、雲が少なく、強い日差しが照りつ
けて、猛暑、極暑、獄暑、などと昨年と同じ言葉が口に続き、日差しを
避けて木の下つたいの散歩をすることになります。
これではならじ一念発起、というわけではありませんが、青空の暑い
日差しの中カメラ散歩に出かけたました。
迎えてくれたのは小さなセセリやシジミ蝶に、元気なシジュウカラ親子
背丈の低い金色のオミナエシや、夏に負けない小花たち。
そんな姿を、熱く重い身体と肺呼吸の様子を見ながら細々と撮り続け、
「良し、真夏の花蝶に出会えたぞ」と喜んだひと時でした。
三歩と散歩道
Vol.250 sanpo2
2025年 7月23日
トップへ戻る
閉じる
画像クリックで大画面へ
1:2025年 7月23日 ちはら台 東2
マツバボタン、 ポーチェラカ
2:2025年 7月23日 ちはら台 かずさの道 東2
赤や黄色の花の中で、白に赤の縁取りが小粋です
3:2025年 7月23日 ちはら台 東2
ニオイバンマツリ
4:2025年 7月23日 ちはら台 東2
チャバネセセリ、久しぶりの登場
5:2025年 7月23日 ちはら台 東5
水撒きで水をかぶった? シジュウカラ
6:2025年 7月23日 ちはら台 東5
飯くれとせがまれている シジュウカラの親
7:2025年 7月23日 ちはら台 東5
飯くれとせがんでいる、シジュウカラの子
8:2025年 7月23日 ちはら台 東5
僕が先だよ! と言っているのか、どうか
9:2025年 7月23日 ちはら台 東5
水撒きされた後の オカトラノオ
10:2025年 7月23日 ちはら台 東5
ハクチョウソウも涼しげ
11:2025年 7月23日 ちはら台 東5
セイヨウノコギリソウ
12:2025年 7月23日 ちはら台 東5
オミナエシ(女郎花)
13:2025年 7月23日 ちはら台 東5
オミナエシに ツバメシジミ
クモが待ち伏せをしていたが、獲物が大きすぎる?
14:2025年 7月23日 ちはら台 東5
ツバメシジミに出会えるのも久しぶり
15:2025年 7月23日 ちはら台 東5
光に輝いて浮き彫りになった、花と蝶
16:2025年 7月23日 ちはら台 東5
こちらはオミナエシに ベニシジミ
17:2025年 7月23日 ちはら台 東5
日陰にタマスダレ、一輪
18:2025年 7月23日 ちはら台 東5
ペンタス、クササンタンカ(草山丹花)
19:2025年 7月23日 ちはら台 東5
ヒエンソウ(飛燕草)、チドリソウ(千鳥草)
20:2025年 7月23日 ちはら台 東5
緑が爽やかな ケイトウ(鶏頭)
21:2025年 7月23日 ちはら台 東5
クサキョウチクトウ
爽やかな白にピンクの花芯
22:2025年 7月23日 ちはら台 東5
白のホットリップス、(フレッシュ・ホットリップス?)
(サルビアミクロフィラ・ホットリップス)
23:2025年 7月23日 ちはら台 東5
リナリア、ヒメキンギョソウ
24:2025年 7月23日 ちはら台 東5
気の早い アサガオかな?